ep8: morning
- 関根 優実
- 2022年9月21日
- 読了時間: 4分
更新日:2023年6月22日
Beyond Mandara
曼荼羅 -Who am I?- 11のモチーフが持つ物語。

先月完成した曼荼羅-Who am I?-は刺繍の作品。自分の為にお守りのようなものを作りたくて手を動かした。日々何を大事に思って何を活力にしているのか考え、私が幸せになるものを糸で描いた。面白いのは動くたびに新しい表情を見せるところ。生活に馴染む一枚に毎日元気をもらっている。
私の特徴の一つに、作ったものがすぐ「過去」になるというのがある。飽き性で、完成したものに興味が持てないのだ。どんどん先に進みたくなってしまうけれど、なんだかこれは勿体無いと思った。同時に寂しさも感じた。そこで、完成して終わりではなく新たなアプローチをし作品を存分に楽しみたいと思い「Beyond Mandara」を開催するに至った。9/7〜27までの奇数日に曼荼羅に描いた11のモチーフを題材に書く「Beyond Mandara」。投稿は夜の6時。
EP8: コーヒー

「Beyond Mandara」EP8はコーヒー。
朝一番に飲むコーヒーの味はその日の良し悪しを左右するほど重要なパート。
今日は私の充実した日々を過ごすための最も重要な朝時間を、詳しく紹介しようと思う。
<モーニング ルーティーン>
6:30
起床。早起きしたいので夜は00:30までに寝ることを心がけている。起きたら間髪いれずに窓を開ける。朝の澄んだ空気を取り込むことがファーストミッションだ。ここで太陽と挨拶できたら何もかもが上手くいく気がする。天気に影響される私に、太陽は重要すぎるほどに重要なのだ。もともとカーテンを使っていたけど、自然光が入る領域を1ミリも妨げたくなくてブラインドに変えた。髪をバレッタでざっくりとめたら、ベッドメイキング。ベッドメイキングと言っても私は敷布団だけど。生活スペースとアトリエが混合していて部屋が狭いので、フリーになってからアトリエ寄りの部屋にするべくベッドをなくした。いつか広いアトリエが欲しいな。朝から空間の表情が大きく変わるこの5分間がお気に入り。(なんと「曼荼羅Who am I?」はこんなところで使われている。)
6:35
洗顔、歯磨き、を終えたら前半メイク。メイクの時間が面倒でさっさと済ませたい為、スキンケアの流れそのままファンデーションを塗る。これをやっておくとポイントメークが少しだけ楽。私はメイクよりスキンケアに力を入れているけど、やっぱり肌に一番いいのは水を飲むこと。ここでコップ一杯の水を必ず飲む。そして夜はヨガをしっかりやっているので朝は軽いストレッチを。ここまでの時間は体が勝手に動いていて、心はまだはっきりしていないのが事実。
6:50
コーヒーと朝食作りの時間がやってきた。毎朝あつあつのホットコーヒーを飲む。季節を問わず私はホットコーヒーを朝の合図にしてきた。ミルクも砂糖も決して入れないブラックコーヒー。私の言うホットコーヒーはインスタントコーヒーではなくドリッパーを準備してカップを選び、じっくり淹れるドリップコーヒーのこと。最近淹れるのが上達している気がする。ここではわがままになって、美味しい豆しか使いたくない。酸味が少なくコクのある深煎りの豆というのが条件だ。香りやコーヒーを淹れる時の音を聞くと自然と心が朝を迎え入れる。
7:00
朝食を食べる前に資料探し。気分で選んだ本や、映像から自分のことを考える時間を作る。感じていることややりたい事などざっくばらんにノートに書くジャーナリングをしながら、無花果トーストとあつあつコーヒーを美味しく食べる。極上の一人時間だ。だいたいここいらでスマホを開き、彼に連絡したりSNSをチェックする。
7:30
制作スタート。この時間最近はBeyond Mandaraの記事を書いたりしている。1日のうち最も濃厚な時間を過ごせるのが私は断然朝の4時間なのだ。制作も自分を整えるジャーナリングも読書も何もかも捗って実りある仕事ができる。毎日決まってする、作業前の手を動かすイメージドローイングの時間に出てくるアイデアが本当に面白くてそのまま作品になることもあるくらい。二杯目のコーヒーを淹れたりしながら制作して、10:30ごろ休憩をする。これで私の濃厚な朝時間は終了し、お昼から第二の今日が始まるのであった。
Thank you for reading.
▶︎次回は9/23 金曜日 EP9 ワイン
2022/09/21 18:00
Comments